アングレクム・ビーチ 冬の花 2012年01月04日 アングレクム・ビーチはラン科アングレクム属の多年草である。種小名の片仮名表記は「ベイチイ」や「ヴィーチー」とするものもある。ダーウィンの進化論で有名なマダガスカル原産のセスキペダレ種(Angraecum sesquipedale)と草丈の高いエブルネウム種(Angraecum eburneum)との交配で生まれた園芸品種である。草丈は60センチ以上ある。葉は長い披針形(笹の葉のような形)である。開花時期は冬である。緑白色をした大きな花がたくさんついて迫力がある。花は唇弁が大きく長い距があり、芳香を放つ。属名の Angraecum はマレー語の「angurek(着生植物)」からきている。種小名の veitchii はイギリス人の園芸家「ビーチ(J. Veitch)さんの」という意味である。写真は3月に川口市立グリーンセンターで撮った。学名:Angraecum veitchii★大形のアングレクムの仲間だよ 香りくらくらすごい迫力☆静かなる祈りささげて佇めば アングレクムの香り包まれ花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR
大紅合歓(オオベニゴウカン) 冬の花 2012年01月03日 大紅合歓(オオベニゴウカン)はマメ科ベニゴウカン属(カリアンドラ属)の常緑低木である。原産地はボリビアである。英名をレッド・パウダーパフ(red powederpuff)という。樹高は2~3メートルである。葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。小葉の形は細長い卵形である。開花時期は12~5月くらいである。赤く伸びているのは雄しべである。花径は10センチくらいである。雄しべに隠れて白い花弁と緑色の萼片がある。花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。学名のカリアンドラ・ハエマトケファラで表示するところもある。属名の Calliandra はギリシャ語の「kallos (美しい) + andros ( 雄しべ)」からきている。種小名の haematocephala は「血の色をした頭状の部分のある」という意味である。写真は2月に新宿御苑で撮った。学名:Calliandra haematocephala★不思議なる花の形で人気呼ぶ 大紅合歓ボリビア育ち植物図鑑花図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
エリカ・クリスマスパレード 冬の花 2011年12月29日 エリカ・クリスマスパレードはツツジ科エリカ属の常緑小低木である。南アフリカ原産のヒエマリス系の園芸品種である。樹高は30~100センチくらいである。葉は杉の葉に似た柔らかな針形である。開花時期は11~4月である。花は長さ3センチくらいの筒状で、淡い紅色をしている。枝の周りに輪状にびっしりと花をつける。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。属名の Erica はギリシャ語の「erion(軟毛)」からきている。全体に軟毛が生える種類の多いことから名づけられた。種小名の hiemalis は「冬季の」という意味である。写真は3月に川口グリーンセンターで撮った。学名:Erica x hiemalis 'Christmas Parade'★賑やかにお祭り騒ぎするように 押すな押すなと薄紅の花花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
マホニア・ナリヒラ 冬の花 2011年12月28日 マホニア・コンフーサはメギ科ヒイラギナンテン属(マホニア属)の常緑低木である。原産地は中国の西部で、貴州省、湖北省、四川省などに分布する。ナリヒラ(Narihira)はその園芸品種である。業平柊南天(ナリヒラヒイラギナンテン)の名でも流通している。樹高は1~2メートルである。葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、枝先に集まって互い違いに生える(互生)。小葉の形は細長い楕円形である。小葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の質が軟らかいので、触っても近縁種の柊南天(ヒイラギナンテン)の葉のように痛くはない。開花時期は10~12月くらいである。枝先に複数の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、黄色い小さな花をたくさんつける。花の少ない時期に咲くことから人気がある。花弁は6枚、萼片は9枚、雄しべは6本である。花の後にできる実は球形の液果(水分が多く柔らかい果皮をもつ果実)で、4~6月くらいに黒紫色に熟する。属名の Mahonia はアメリカの植物学者「マクマホン(B. Mc. Mahon)さん」の名からきている。種小名の confusa は「混乱した」という意味である。写真は11月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。学名:Mahonia confusa 'Narihira'★花のない季節彩る業平は 花穂きらめく小春日の午後花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カランコエ・ウェンディ 冬の花 2011年12月25日 カランコエ・ウェンディはベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属(カランコエ属)の多年草である。原産地はマダガスカルである。本種はカランコエ・ミニアタ(Kalanchoe miniata)とカランコエ・ポルフィロカカリス(Kalanchoe porphyrocacalyx)との交配によって生まれた園芸品種である。オランダのワーゲン大学で作出された。草丈は10~20センチくらいである。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。葉の質は多肉質で、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。開花時期は1~3月くらいである。濃い紅紫色をした釣鐘形の花を吊り下げて咲かせる。花弁の先は外側に反り、黄色い。属名の Kalanchoe は、中国名の「加籃菜」の音に由来するという説がある。品種名の Wendy は女の子の名前である。写真は2月にJAあゆみ野安行園芸センターで撮った。学名:Kalanchoe 'Wendy'★愛らしい姿を見せてウェンディ 外の寒さを忘れるように花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|