忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > 秋の花

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドワーフコットン



ドワーフコットンはアオイ科ワタ属の多年草である。
木立綿(キダチワタ:Gossypium arboreum)系の園芸品種で、「サカタのタネ」から発売されている。
草丈20~25センチで咲き始める矮性品種である。
園芸上は一年草として扱われる。
木立綿(キダチワタ)の原産地はインド、パキスタンである。
草丈は20~60センチくらいである。
葉は手のひら状に裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は8~10月である。
花径4センチくらいの黄色い5弁花で、花の真ん中が赤褐色をしている。
花は一日花である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
ひと月くらいで熟して裂開し、白い綿毛が露出する。
属名の Gossypium はラテン語の「gossum(腫れ物)」からきている。膨らんだ果実の形をたとえたものである。
種小名の arboreum は「樹木の」という意味である。
写真は9月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Gossypium arboreum 'Dwarf Cotton'

★綿だって園芸用になるんだよ
 ドワーフの名もどこか可愛く




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR

笹葉藻(ササバモ)



笹葉藻(ササバモ)はヒルムシロ科ヒルムシロ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、湖沼、河川などに生える沈水植物である。
ただし、葉の一部は浮き葉となる。
海外では、台湾、朝鮮半島、中国、インドシナ半島、マレーシア、インドネシア、インド、ニューギニアなどにも分布する。
流水の中では草丈は2~3メートルくらいになる。
茎は円柱形である。
葉は幅の広い線形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は鋭く尖り、縁には波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は7~9月である。
花茎の先に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、緑色の小さな花をつける。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。
属名の Potamogeton はギリシャ語の「potamos(川)+geiton(近所の)」からきている。
種小名の wrightii はイギリスの植物学者「ライト(Charles Henry Wright, 1864-1941)さんの」という意味である。
写真は8月につくば植物園で撮った。
学名:Potamogeton wrightii(syn. Potamogeton malaianus)

★さらさらと水の流れに沿って浮く
 笹葉藻の葉は自在の姿




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







蛭筵(ヒルムシロ)



蛭筵(ヒルムシロ)はヒルムシロ科ヒルムシロ属の多年草である。
北海道から沖縄にかけて分布する浮葉性の水草である。
湖沼、池、川、水田などの比較的浅いところに生育する。
海外では、朝鮮半島や中国にも分布する。
和名の由来は、ヒルのいる池や田んぼに繁殖するということからきている。
草丈は10~60センチくらいである。
浮葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の長さは5~10センチくらいである。
葉の色は濃い緑色や茶色つぽい緑色で、艶がある。
水中葉は茶色っぽくて細長く、波打っている。
開花時期は5月から10月である。
長さ4センチから8センチくらいの黄緑色をした棒状の穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を水面に出す。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。
属名の Potamogeton はギリシャ語の「potamos(川)+geiton(近所の)」からきている。
種小名の distinctus は「著しい」という意味である。
写真は10月につくば植物園で撮った。
学名:Potamogeton distinctus

★田んぼでは嫌われものの蛭筵
 こうして見ると渋い花だね




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








東京葛(トンキンカズラ)



東京葛(トンキンカズラ)はガガイモ科ヤライコウ属(テロスマ属)の常緑蔓性低木である。
分類の仕方によってはキョウチクトウ科とされる。
原産地は中国南部からインドシナ半島、インドにかけてである。

「東京」は日本の地名ではなく、ベトナムの北部の地名である。
ベトナム戦争のきっかけとなったトンキン湾事件などで知られる。
英名はトンキンジャスミン(Tonkin jasmin)である。
標準和名は夜来香(ヤライコウ)という。
読み方は「イエライシャン」とするものもある。
中国南部での呼び名である。
蔓の長さは5メートルくらいまで伸びる。
葉は心形で、向かい合って生える(対生)。
葉の質は薄く、長い柄がある。
開花時期は8~10月くらいである。
葉の脇に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、淡い黄緑色をした星形の花をつける。
花にはよい香りがあり、特に夜になると強く香る。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
香水の原料とするほか料理にも用いられる。
属名の Telosma はギリシャ語の「tele(遠い)+osme(香り)」からきている。花の香りが遠くまで届くことから名づけられた。
種小名の cordata は「心臓形の」という意味である。
写真は9月に京都府立植物園で撮った。
学名:Telosma cordata

★名を聞いても一度葉の脇じっと見る
 イエライシャンは目立たない花




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







喜樹(キジュ)



喜樹(キジュ)はミズキ科カンレンボク属の落葉高木である。
分類の仕方によってはヌマミズキ科とされる。
ハンカチの木(ハンカチノキ)などが近い仲間である。
原産地は中国の南西部である。
雲南省などの標高1000メートル以上の地域に分布する。
また、街路樹とされる。
標準和名は旱蓮木(カンレンボク)という。
いずれの名も中国名を音読みしたものである。
英名はハッピーツリー(happy tree)という。
日本へは大正時代に渡来した。
樹高は15~25メートルくらいである。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁は波打つ。
雌雄同株である。
開花時期は7~8月である。
雌花は枝先につき、雄花は葉の脇につく。
淡い黄緑色をした小さな花である。
花の後にできる実は集合果で、淡い黄褐色に熟する。
実や根には抗癌作用のある物質が含まれていて注目されている。
属名の Camptotheca はギリシャ語の「kamptos(湾曲)+theke(細胞)」からきている。
種小名の acuminata は「先が次第に尖った」という意味である。
写真は9月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Camptotheca acuminata

★遠目にもとても目立つよ喜樹の実は
 大木の枝うずめ尽くして




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析