蛭筵(ヒルムシロ) 秋の花 2013年09月06日 蛭筵(ヒルムシロ)はヒルムシロ科ヒルムシロ属の多年草である。北海道から沖縄にかけて分布する浮葉性の水草である。湖沼、池、川、水田などの比較的浅いところに生育する。海外では、朝鮮半島や中国にも分布する。和名の由来は、ヒルのいる池や田んぼに繁殖するということからきている。草丈は10~60センチくらいである。浮葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の長さは5~10センチくらいである。葉の色は濃い緑色や茶色つぽい緑色で、艶がある。水中葉は茶色っぽくて細長く、波打っている。開花時期は5月から10月である。長さ4センチから8センチくらいの黄緑色をした棒状の穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を水面に出す。花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。属名の Potamogeton はギリシャ語の「potamos(川)+geiton(近所の)」からきている。種小名の distinctus は「著しい」という意味である。写真は10月につくば植物園で撮った。学名:Potamogeton distinctus★田んぼでは嫌われものの蛭筵 こうして見ると渋い花だね花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E8%9B%AD%E7%AD%B5%EF%BC%88%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AD%EF%BC%89" /> -->