忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > 冬の花

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カトレア・ペルキバリアナ



カトレア・ペルキバリアナはラン科カトレア属の多年草である。
園芸的には、英語読みをしてカトレア・パーシバリアナとする場合がほとんどである。
カトレア属は中南アメリカに40種くらいが分布する着生種である。
属名の読み方はカトレヤとするものもある。
本種の原産地は南アメリカのコロンビア、ベネズエラである。
標高1300メートルから2000メートルの森に生える樹木や岩肌に生える。
草丈は10センチから20センチである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
日本での開花時期は1月から2月である。
花径12センチくらいの大きな花をつける。
花の色は紅色である。
唇弁は筒状で、内側は濃い紅紫色と朱色が混じる。
花はとてもよい香りがする。
属名の Cattleya はイギリス人の植物収集家「カトレイ(William Cattley, 1788-1835)さん」の名からきている。
種小名の percivaliana はイギリス人のラン愛好家「パーシバル(R. P. Percival, 1800's)さんの」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。
学名:Cattleya percivaliana

★花色は少し濁っているけれど
 惹きつけられる自然の姿




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR

カトレア・ワルケリアナ



カトレア・ワルケリアナはラン科カトレア属の多年草である。
カトレア属は中南アメリカに40種くらいが分布する着生種である。
属名の読み方はカトレヤとするものもある。
本種の原産地はブラジルである。
ミナスジェライス州やサンパウロ州などに分布し、標高1000メートルから2000メートルのサバンナ地域の樹木や岩肌に生える。
草丈は10センチから20センチである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は秋から冬である。
花径8センチから12センチくらいの花を数輪つける。
花の色は紅色だが濃淡のバリエーションが豊富である。
唇弁の色にもいろいろなタイプがある。
花はとてもよい香りがする。
属名の Cattleya はイギリス人の植物収集家「カトレイ(William Cattley, 1788-1835)さん」の名からきている。
種小名の walkeriana はイギリス人の植物収集家「ウォーカー(Edward Walker, 1800's)さんの」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。
学名:Cattleya walkeriana

★ワルケリの名のつく花は他にもある
 なかなか複雑学名調べ



花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






ソルベ・ピーチメルバ



ビオラはスミレ科スミレ属の園芸品種の総称である。
ビオラという名は、もともとはスミレ属の属名からきている。
園芸的には、日本ではパンジーの小輪多花性のものをビオラと呼んでいる。
しかし、両者の区別は曖昧で、学名的にも区別されない。
そのため、パンジー・ビオラとして並列に扱われることも多い。
園芸品種の数は数千とも言われ、膨大である。
本来は多年草だが、日本では一年草として扱われる。
ソルベ・ピーチメルバはそうした仲間の1つである。
アメリカのボール・ホーティカルチュラル・カンパニー(Ball Horticultural Company)によって開発されたF1ソルベ系に属する。
F1は First Filial Hybrid の略称で、交配された(Hybrid)雑種の(Filial)一代目(First)のことである。
優れた性質を持つ個体を掛け合わせ、両方の良い部分を受け継いだ次世代を意味する。
ソルベ(Sorbet)にはシャーベットの意味がある。
ピーチメルバ(Peach Melba)というのはイギリスでオーギュスト・エスコフィエによって作成されたデザートのことで、歌手のネリー・メルバのための特製デザートとして考案された。
バニラ・アイスの下地にシロップ漬けの桃を乗せ、ラズベリー・ソースとアーモンドのスライスをかけてある。
花の姿をこれにたとえたものである。
草丈は15~20センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は11~5月くらいである。
花径は3センチくらいである。
花弁数は5枚である。
花の色は上弁がピンク、下弁は黄色で、下弁の下部の縁には赤い斑点がが入る。
花の色の濃淡や模様の入り方には個体差がある。
小輪系だが開花時期が早く、花つきもよい。
属名の Viola はラテン語の「viola(菫)」からきている。
種小名の wittrockkiana はスウェーデン人の植物学者「ウィットロック(Veit Brecher Wittrock, 1839-1914)さんの」という意味である。
写真は12月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Viora x wittrockkiana

★花びらは小さいけれど複雑な
 模様はどこか大人びて見え




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






ソルベXP・モルフォ



ビオラはスミレ科スミレ属の園芸品種の総称である。
ビオラという名は、もともとはスミレ属の属名からきている。
園芸的には、日本ではパンジーの小輪多花性のものをビオラと呼んでいる。
しかし、両者の区別は曖昧で、学名的にも区別されない。
そのため、パンジー・ビオラとして並列に扱われることも多い。
園芸品種の数は数千とも言われ、膨大である。
本来は多年草だが、日本では一年草として扱われる。
ソルベXP・モルフォはそうした仲間の1つである。
タキイ種苗から発売されているF1ソルベXP系属し、アメリカで開発された。
F1は First Filial Hybrid の略称で、交配された(Hybrid)雑種の(Filial)一代目(First)のことである。
優れた性質を持つ個体を掛け合わせ、両方の良い部分を受け継いだ次世代を意味する。
ソルベ(Sorbet)にはシャーベットの意味がある。
もともとソルベというシリーズがあり、ソルベXPはその進化版である。
モルフォ(Morpho)というのはアメリカに分布するモルフォ蝶(モルフォチョウ:Morpho)の属名からきている。
花の姿をたとえたものである。
草丈は15~30センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は11~5月くらいである。
花径は3センチくらいである。
花弁数は5枚である。
花の色は上弁が青色、下弁は黄色で蝶の翅のような模様が入る。
小輪系だが開花時期が早く、花つきもよい。
属名の Viola はラテン語の「viola(菫)」からきている。
種小名の wittrockkiana はスウェーデン人の植物学者「ウィットロック(Veit Brecher Wittrock, 1839-1914)さんの」という意味である。
写真は12月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Viora x wittrockkiana

★調べればいろんなことが見えてくる
 小さいけれど蝶舞うごとく




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




ビーコン・ブルー



パンジーはスミレ科スミレ属の園芸品種の総称である。
園芸品種の数は数千とも言われ、膨大である。
ビーコン・ブルーはそうした仲間の1つである。
サカタのタネから発売されているF1ビーコン系に属する。
F1は First Filial Hybrid の略称で、交配された(Hybrid)雑種の(Filial)一代目(First)のことである。
優れた性質を持つ個体を掛け合わせ、両方の良い部分を受け継いだ次世代を意味する。
ビーコン系は中輪覆色で開花が早い。
草丈は15~30センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は11~5月くらいである。
花径は7センチくらいである。
一重咲きで花弁数は5枚である。
花の色は上弁が淡い空色、下弁が紺色で、グラデーションが美しい。
属名の Viola はラテン語の「viola(菫)」からきている。
種小名の wittrockkiana はスウェーデン人の植物学者「ウィットロック(Veit Brecher Wittrock, 1839-1914)さんの」という意味である。
写真は12月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Viora x wittrockkiana

★爽やかなブルーの色が目を引くよ
 グラデーションがとってもきれて



花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析