忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > 冬の花

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリヌム・ペデュンクラツム



クリヌム・ペデュンクラツムはヒガンバナ科ハマオモト属(クリヌム属)の常緑多年草である。
クリヌム属は世界の熱帯・亜熱帯地域などに180種くらいが分布する。
日本にも浜万年青(ハマオモト)などが分布し、属名の和名をハマオモト属という。
本種の原産地はオーストラリアニューギニア南太平洋諸島などで、湿地に生える。
英名はスワンプリリー(swamp lily)やリバーリリー(river lily)である。
浜万年青(ハマオモト)の近縁種で、分類の仕方によっては変種同士とされる。
草丈は2メートルから3メートルくらいである。17)
根際から生える葉は広い線形で、厚みと艶がある。
葉は幅が15センチ、長さが2メートルに達するものもある。
開花時期は11月から3月である。
太い花茎の先に花径10センチくらいの白い花を10輪から25輪くらい開く。
6枚の花被片は細長く、そり返っている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
全草にアルカイドを含み有毒である。
写真は園芸品種のフェスティブ(Festive)で、葉が斑入りとなるのが特徴である。
属名の Crinum はギリシャ語の「krinon(ユリ)」からきている。花の姿がユリによく似ていることから名づけられた。
種小名の pedunculatum は「花柄のある」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館の温室で撮った。
学名:Crinum pedunculatum(syn. Crinum asiaticum var. pedunculatum)

★浜木綿と似ているけれど大形だ
 ムード満点熱帯育ち



花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR

ステノコリネ・ラケモサ



ステノコリネ・ラケモサはラン科ステノコリネ属の多年草である。
ステノコリネ属はブラジルに10種くらいが分布する着生種である。
分類の仕方によってはビフレナリア属(Bifrenaria)に含められる場合もある。
ビフレナリア属は中南アメリカに20種くらいが分布する。
本種の原産地はブラジルで、大西洋側の熱帯雨林に生える着生種である。
草丈は10センチから20センチくらいである。
偽鱗茎は扁平な卵形である。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、1枚だけ生える。
開花時期は冬である。
湾曲した茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径2センチくらいの黄緑色の花を5輪から10輪くらいつける。
花は平開をする。
属名の Stenocoryne はギリシャ語の「steno(幅の狭い)+koryne(こん棒)」からきている。
種小名の racemosa は「総状花序の」という意味である。
写真は12月に新宿御苑で撮った。
学名:Stenocoryne racemosa

★ブラジルの熱帯雨林にひっそりと
 咲くのだろうね渋い色して



花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



レリア・ゴウルディアナ



レリア・ゴウルディアナはラン科レリア属の多年草である。
属名の読み方はラエリアとするものもある。
レリア属はメキシコからブラジルにかけて50種ほどが分布し、樹木や岩肌にへばりつく着生種ないし岩生種である。
カトレア属に非常に近い仲間である(ブラジル原産のものは2009年からカトレア属に統合された)。
また、属間交雑により多くの園芸品種が生み出されている。
本種の原産地はメキシコ南部のイダルゴ州(Hidalgo)である。
標高1500メートルくらいの山地に生える。
草丈は60から90センチくらいである。
葉は肉厚の披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は11月から1月である。
花茎を伸ばし10輪くらいの花をつける。
花の色は濃い紅紫色である。
唇弁には濃い紫色や黄色の模様が入る。
花径は8センチくらいあり、よい香りがする。
属名の Laelia は古代ローマの女神の名からきている。
種小名の gouldiana はアメリカの資本家「グールド(Gould, 1800's)さんの」という意味である。
写真は12月に新宿御苑で撮った。
学名:Laelia gouldiana

★鮮やかな紅に思わず身も踊る
 ゴウルディアナは華やぎ咲いて




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





デンドロキルム・コンバラリーフォルメ



デンドロキルム・コンバラリーフォルメはラン科デンドロキルム属の多年草である。
デンドロキルム属は熱帯アジアを中心に150種ほどが分布する着生種である。
本種の原産地はフィリピンである。
標高300メートルから900メートルの日陰に生える着生種である。
草丈は20センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は12~2月である。
花茎を垂れ下げて、花径8ミリくらいの小さな花を50輪くらいつける。
花の色は淡い朱色である。
撮影地によっては名前をデンドロキルム・コンバラリアエフォルメ・ミノル(Dendrochilum convallariaeforme var. minor)としているが、同じもののようである。
属名の Dendrochilum はギリシャ語の「dendron(樹)+ cheilos(唇弁)」からきている。
種小名の convallariiforme はの「スズラン属(Convallaria)のような外形の」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。
学名:Dendrochilum convallariiforme(syn. Dendrochilum convallariaeforme var. minor)

★ネックレス垂らしたような咲き方に
 思わず微笑む小人の世界




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






リカステ・スキネリ



リカステ・スキネリはラン科リカステ属の多年草である。
リカステ属はメキシコからペルー、ボリビアにかけて30種くらいが分布する。
多くが高地に分布し、地生種と着生種がある。
リカステ・スキネリはメキシコ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドルなどに分布し、標高1200メートルから1800メートルの森に生える着生種である。
グアテマラでは国花とされている。
異名をリカステ・ビルギナリスという。
草丈は15センチから30センチくらいである。
葉は長い楕円形で襞が入る。
開花時期は秋から冬である。
茎先に花径10センチから15センチくらいの大きな花を1輪ずつつける。
花の色は白やピンクである。
リカステ属は大きな萼片が3方向に開くのが特徴である。
唇弁には紅紫色の斑紋が入る。
花はよい香りがする。
属名の Lycaste はギリシャ神話に登場するトロイ王の娘「リカステ(Lycaste)」の名からきている。
種小名の skinneri はイギリス人のラン収集家「スキナー(George Ure Skinner, 1804-1867)さんの」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。
学名:Lycaste skinneri(syn. Lycaste virginalis)

★大輪のスキネリの花豪華だね
 今度はみたいまだ若い花




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析