忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山丹花(サンタンカ)

山丹花(サンタンカ)

山丹花(サンタンカ)はアカネ科サンタンカ属(イクソラ属)の常緑小低木である。
原産地は中国南部やマレーシアである。
日本へは江戸時代に琉球を経由して渡来した。
樹高は20センチから100センチくらいである。
葉は長い楕円形で、向かい合ってつける(対生)。
葉は革質で濃い緑色をしており、やや艶がある。
開花時期は5月から8月である。
暖地では周年開花をする。
枝先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、赤い小さな花をたくさんつける。
花冠は皿形で、先が4つに裂ける。
多くの園芸品種があり、白、黄色、紅色、淡紅色、橙色などのものがある。
沖縄では三段花(サンダンカ)とする場合もある。
写真は12月に沖縄県本部町の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園で撮った。
学名:Ixora chinensis


★寄せ合ってボールのように丸くなり
 咲く山丹花葉は照り映えて


山丹花(サンタンカ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR

秋の忘れ草(アキノワスレグサ)

秋の忘れ草(アキノワスレグサ)

秋の忘れ草(アキノワスレグサ)はユリ科ワスレグサ属(キスゲ属)の常緑多年草である。
本州の近畿地方南部から沖縄にかけて分布する。
海外では、台湾、中国にも分布する。
別名を常葉萱草(トキワカンゾウ)という。
沖縄方言では「クワンソー」という。
分類上は、野萱草(ノカンゾウ)の変種とされる。
草丈は60センチから80センチくらいである。
葉は線形で根際から生える。
開花時期は10月から11月である。
茎先に花被片6枚の黄橙色をした漏斗状の花をつける。
花は一日花である。
根茎は薬用とされる。
不眠症や食欲不振などに効くという。
また、花の蕾や葉、根などは、お浸しや味噌汁などに利用される。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園で撮った。
学名:Hemerocallis fulva var. sempervirens(=Hemerocallis sempervirens)


★南国に咲く忘れ草めずらしく
 じっと見つめる違いはどこと


秋の忘れ草(アキノワスレグサ)

今日の花ドットコム
花図鑑

小葉の莢迷(コバノガマズミ)

小葉の莢迷(コバノガマズミ)

小葉の莢迷(コバノガマズミ)はスイカズラ科ガマズミ属の落葉低木である。
「迷」の字は正しくはクサカンムリがつくのだが仮に用いた。
日本固有種である。
本州の東北地方南部から九州にかけて分布し、山地の林の中などに生える。
樹高は2メートルから4メートルくらいである。
葉は細長い卵形で先が尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の柄は短く、葉は向かい合って生える(対生)。
葉の長さは4センチから10センチくらいの楕円形で、近縁種の莢迷(ガマズミ)に比べて小さい。
それが和名の由来にもなっている。
葉の表裏ともに星状毛(放射状に伸びる毛)が生えるのが特徴で、葉に触るとビロードのような感じがする。
開花時期は4月から5月である。
枝先に白い小さな花を密につける。
花序径は5センチくらいあって、花は横に平べったい感じにつく(散房花序)。
花径は5ミリくらいで、花冠の先が5つに裂け、その裂片が平たく開くので、5弁花のように見える。
雄しべは5本あり、花冠より長く突き出している。
実は球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、秋になると真っ赤に熟する。
実の写真は11月につくば植物園で撮った。
花の写真は5月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Viburnum erosum


★雨の中小さく白い花びらを
 精一杯に広げる姿


小葉の莢迷(コバノガマズミ)

今日の花ドットコム
花図鑑

野路菊(ノジギク)

野路菊(ノジギク)

野路菊(ノジギク)はキク科キク属の多年草である。
兵庫県以西の本州と四国、九州に分布し、海に近い山野に生える。
栽培種の小菊(コギク)の原種の1つである。
草丈は50センチから90センチくらいである。
葉は幅広い卵形で、5つに中裂する。
葉は厚く、裏面には毛が密生して灰白色になる。
開花時期は10月から12月である。
舌状花の白い花(頭花)を咲かせる。
写真は12月に板橋区立赤塚植物園で撮った。
学名:Chrysanthemum japonense


★瀬戸内を眺めるように咲くという
 野路菊の花可憐に白く


野路菊(ノジギク)

今日の花ドットコム
花図鑑

花アナナス(ハナアナナス)

花アナナス(ハナアナナス)

花アナナス(ハナアナナス)はパイナップル科ハナアナナス属の多年草である。
学名のティランドシア・キアネアの名称も使われている。
学名の片仮名表記は「チランジア」とするものもある。
原産地は南アメリカである。
木の幹などに着生する。
葉は細長い線形である。
茎先につく苞(葉の変形したもの)は扁平でピンク色をしており、長持ちをする。
この苞から紫色の花を咲かせる。
花被片は6枚だが、外花被片3枚は小さくて見えないこともある。
花は一日花だが次々と咲く。
開花時期は周年である。
写真は11月につくば植物園で撮った。
学名:Tillandsia cyanea


★鮮やかな苞もなかなかいいけれど
 花が開けばそこは南国


花アナナス(ハナアナナス)

今日の花ドットコム
花図鑑

楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析