オレンジ・ジュエル 秋の花 2013年11月10日 オレンジ・ジュエル(Orange Juwel)はバラ科バラ属の落葉低木である。品種名は「オレンジ色の宝石」の意味である。ミニチュアローズ(Miniture rose:Min)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの小輪である。1990年にドイツのコルデス(Kordes)によって作出された。樹高は20~50センチくらいである。開花時期は5~11月である。花径2~3センチの房咲きの半八重で、花の色は朱赤色である。写真は10月に神代植物公園で撮った。学名:Rosa 'Orange Juwel'★鮮やかな朱赤の色に目が覚める 小さいけれど生き生き咲いて花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR
ビーバ 秋の花 2013年11月08日 ビーバ(Viva)はバラ科バラ属の落葉低木である。品種名はイタリア語で「万歳」を意味する。フロリブンダ系(Floribunda:FL)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの中輪である。1974年にアメリカのウォリナー(W. A. Warriner)によって作出された。樹高は80~120センチくらいである。樹形は半直立性である。開花時期は5~11月である。花径7センチくらいの半剣弁高芯咲きの半八重である。花の色は深紅である。写真は10月に神代植物公園で撮った。学名:Rosa 'Viva'★艶のある深紅の薔薇はいかがです 夢見て渡る新大陸へ花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
アビゲイル 秋の花 2013年11月07日 アビゲイル (Abigaile) はバラ科バラ属の落葉低木である。品種名は英語圏の女性名である。フロリブンダ系(Floribunda:FL)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの中輪である。1988年にドイツのタンタウ(Tantau)で作出された。樹高は90センチくらいである。樹形は直立性である。開花時期は5~11月である。花径7センチくらいの剣弁高芯咲きの半八重である。花の色はクリームがかった白地で紅色の覆輪が入る。花弁数は20枚くらいである。花には微香がある。写真は10月に神代植物公園で撮った。学名:Rosa 'Abigaile'★柔らかな紅が可愛いアクセント 女らしさを見せて花咲く花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ムーンスプライト 秋の花 2013年11月06日 ムーンスプライト(Moonsprite)はバラ科バラ属の落葉低木である。品種名は「月の妖精」を意味する。フロリブンダ系(Floribunda:FL)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの中輪である。1956年にアメリカのハーバート・スイム(Herbert C. Swim)によって作出された。樹高は60~100センチくらいである。樹形は半横張り性である。開花時期は5~11月である。花径6~7センチくらいの丸弁房咲きの半八重で、花の色はクリームがかった黄色である。花弁数は50~60枚くらいである。花にはよい香りがある。鉢植えにも向いている。写真は10月に神代植物公園で撮った。学名:Rosa 'Moonsprite'★妖精を思わす色の不思議さに これはなるほど見事なつくり花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ファバージェ 秋の花 2013年11月05日 ファバージェ(Faberge)はバラ科バラ属の落葉低木である。正しい綴りは、最後の「e」にアクサン・テギュがつく。品種名は化粧品会社の名からきており、フランス風に「ファベルジェ」と表示するものもある。フロリブンダ系(Floribunda:FL)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの中輪である。1969年にアメリカのブーナー(Eugene S. Boerner)によって作出された。開花時期は5~11月である。花径8~10センチくらいの剣弁高芯咲きの半八重で、花の色はサーモンピンクである。写真は10月に神代植物公園で撮った。学名:Rosa 'Faberge'★渦巻いた花弁浮き立つ秋の陽に しみじみ思う今の幸せ花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|