トラデスカンティア・シラモンタナ 秋の花 2012年10月02日 トラデスカンティア・シラモンタナはツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草である。原産地はメキシコで、乾燥地に生える。流通名は白雪姫(シラユキヒメ)という。草丈は10~30センチくらいである。匍匐性があり、地を這って広がる。葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。葉の質は多肉質で、茎や葉には白い軟毛が生える。開花時期は周年である。日本では9~10月くらいに咲く。茎先に淡い紅色の花をつける。花弁と萼片は3枚である。雄しべは6本である。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。属名の Tradescantia はイギリスの庭師「トラデスカントさん(J. Tradescant)」の名にちなむ。種小名の sillamontana は「(メキシコのモンテレーの)シラー山(Cerro de la Silla)の」という意味である。写真は10月に板橋区立赤塚植物園で撮った。学名:Tradescantia sillamontana★花だけを見れば見慣れた姿だが 肉厚の葉に漏れるため息花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A" /> -->