紫式部(ムラサキシキブ) 果実・野菜 2010年11月12日 紫式部(ムラサキシキブ)はクマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木である。日本原産である。北海道の南部から沖縄にかけて分布し、山野に生える。樹高は2メートルから3メートルである。葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。葉の縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)がある。開花時期は6月から7月である。葉の脇に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、淡い紫色の小さな花をたくさんつける。花は筒状で先が4つに裂けて平らに開く。雄しべは4本、雌しべは1本で、花冠から飛び出る。結実期は10月から12月である。実は直径3、4ミリの球形で、きれいな紫色に熟する。材はまっすぐに伸びて強靱であることから、金槌などの道具の柄や杖として利用される。俳句では、「紫式部」や「実紫」が秋の季語、「紫式部の花」が夏の季語である。実の写真は11月に小石川植物園で撮った。花の写真は6月に向島百花園で撮った。学名:Callicarpa japonica★紫のそこはかとなき清らかさ 珠と結びて紫式部今日の花ドットコム花図鑑PR