白花菫(シロバナスミレ) 春の花 2011年04月12日 白花菫(シロバナスミレ)はスミレ科スミレ属の多年草である。別名を白菫(シロスミレ)ともいう。北方領土を含む北海道から九州にかけて分布し、やや標高の高い草原に生える。海外では、朝鮮半島、中国東北部、サハリン、シベリアなどにも分布する。草丈は10~15センチくらいである。地上茎はなく、根際から葉と花柄を出す。葉は長い披針形で、先は尖らない。葉には長い柄があり、縁には低く平らなぎざぎざ(鋸歯)がある。開花時期は4~6月である。花径は15~20ミリくらいで、花の色は白い。上弁という上の1対の花びらは後ろに反り返る。側弁という下の1対の花びらには毛が生える。唇弁という下に垂れる花びらには筋が入る。花の後ろに突き出した距は3~4ミリで短い。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。属名の Viola はラテン語の「viola(菫)」からきている。種小名の patrinii はフランスの植物採集家「パトラン(E. L. M. Patrin)さんの」という意味である。写真は3月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園の菫展で撮った。学名:Viola patrinii★寒地でも元気に咲くよ白菫 春の訪れ知らせるように今日の花ドットコム花図鑑PR