無憂樹(ムユウジュ) 春の花 2013年03月01日 無憂樹(ムユウジュ)はマメ科ムユウジュ属の常緑小高木である。原産地はインド、スリランカである。別名を阿輸迦の木(アソカノキ、アショカノキ)という。インド菩提樹(インドボダイジュ:Ficus religiosa)、沙羅双樹(サラソウジュ: Shorea robusta)とともに仏教の三大聖樹とされ、釈迦はこの樹の下で生まれたとされている。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(1995, Ver. 2.3)では絶滅危惧II類(VU)に指定されている。樹高は7~8メートルである。葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。小葉の形は長い楕円形で、6~12枚で1セットとなる。葉の質は革質で、毛は生えていない。開花時期は3~6月である。葉の脇から円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、花弁状の萼片4枚からなる花をつける。花弁は退化している。萼片の色は黄色から橙色、赤へと変わる。萼の形は長い筒状で、先は4つに裂ける。雄しべは8本あり、長くて萼筒から飛び出している。 花はよい香りがする。花の後にできる実は長さが20センチ以上ある豆果(莢の中に種子が入るもの)である。用途としては寺院や庭園、街路などに植栽され、材は建築材、家具材とされる。属名の Saraca はインドでの現地語「sarac(ムユウジュの仲間のことだが語源は不明)」からきている。種小名の asoca はサンスクリットで「憂いのない」という意味である。写真は3月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。学名:Saraca asoca(=Saraca indica)★人類の歩みに思いを馳せながら 無憂樹見れば姿も異なり花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E6%98%A5%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E7%84%A1%E6%86%82%E6%A8%B9%EF%BC%88%E3%83%A0%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A5%EF%BC%89" /> -->