正福寺(ショウフクジ) 春の花 2016年04月14日 正福寺(ショウフクジ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。兵庫県美方郡新温泉町にある湯村温泉の正福寺に原木がある。同じ寺の境内に正福寺桜(ショウフクジザクラ)もあり混同されることが多いが、系統が異なる。本種は高遠城の桜などで有名な小彼岸(コヒガン)の系統の八重咲き品種である。小彼岸(コヒガン)は江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)との種間雑種と考えられている。近縁の八重咲き品種に八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)があるが、それよりも花の色が濃い。ただし、栽培品種としての扱いも含めてこの両者は今後の検討が必要とされている。樹高は3メートルから7メートルくらいである。葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、縁には鋭い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。開花時期は3月の下旬から4月の上旬である。葉の展開と同時に花を咲かせる。花径3センチくらいの中輪の八重咲きで、花弁数は15枚から20枚くらいである。花の色は淡い紅色である。咲き進むと花の真ん中が赤味を帯びる。雌しべは1本ないし2本で毛が生えている。属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。種小名の subhirtella は「やや短剛毛のある」という意味である。写真は4月に三島市の国立遺伝学研究所で撮った。学名:Prunus x subhirtella 'Shoufukuji' ★半八重で色の濃淡美しい 桜の良さをここで堪能桜図鑑花図鑑植物図鑑ミラーサイト|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E6%98%A5%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E6%AD%A3%E7%A6%8F%E5%AF%BA%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%B8%EF%BC%89" /> -->