まい瑰(マイカイ) 春の花 2012年05月28日 まい瑰(マイカイ)はバラ科バラ属の落葉低木である。漢字もあるのだが、作字をしないと表示できないので平仮名交じりとする。マイは「攻」の字の偏を「王」にしたものを充てる。原産地は中国である。日本へは江戸時代に渡来した。日本にも分布する浜梨(ハマナス)の近縁種である。かつては両者が同一であると考えられていた時代もある。現在では、本種は浜梨(ハマナス)の変種であると考えられている。また、牧野富太郎博士は両者がまったくの別物であると考え、異なる種小名をつけた。樹高は1メートルくらいである。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。開花時期は5月である。花は中輪で半八重咲きである。花の色は濃い紅紫色で、よい香りがする。花や蕾を干したものはローズ油の原料とされる。また、蕾を干したものは中国茶に利用される。花の後にできる実は偽果(子房以外の部分が加わってできている果実)である。属名の Rosa はケルト語の「rhodd(赤色)」からきている。種小名の odorata は「よい香りのする」という意味である。変種名の ihea は江戸時代の園芸家「伊藤伊兵衛さんの」という意味である。写真は5月に東京都薬用植物園で撮った。薬用植物園での学名表示は牧野説をとっている。学名:Rosa odorata var. ihea(=Rosa rugosa var. plena)★薄っすらとその名は知っていたけれど 実物を見てほっと溜め息花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR