薊芥子(アザミゲシ) 夏の花 2012年07月01日 薊芥子(アザミゲシ)はケシ科アザミゲシ属の一年草である。原産地はメキシコで、乾燥地帯に生える。日本へは江戸時代の末期に渡来した。現在では、一部で野生化している。花が芥子(ケシ)に似ていて、棘のある葉が薊(アザミ)に似ているところからこの名がつけられた。草丈は30~60センチくらいである。葉は長い卵形で羽状に裂け、互い違いに生える(互生)。葉には白い脈があり、縁には鋭い棘がある。茎や葉を傷つけると有毒の黄色い汁を出す。開花時期は6~8月である。茎先に花径4~7センチくらいの黄色い花を数輪つける。花弁数は4~6枚である。雄しべはたくさんあり、雌しべは1本である。花の後にできる実は楕円形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。属名の Argemone はギリシャ語の「argemon(白内障)」からきている。汁液がこの病気に効くことから名づけられた。 種小名の mexicana は「メキシコ産の」という意味である。写真は7月に小石川植物園で撮った。学名:Argemone mexicana★妖艶の血をひきたるか薊芥子 鋭い棘の訳知りたくて☆透き通る花びら揺れて薊芥子 毒も薬もその内に秘め花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR