紅鹿の子草(ベニカノコソウ) 夏の花 2013年08月22日 紅鹿の子草(ベニカノコソウ)はオミナエシ科ベニカノコソウ属(ケントランツス属)の多年草である。属名の読み方は「セントランサス属」とするものもある。原産地は南ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアなどである。湿り気のある岩礫地などに生える。英名はレッドバレリアン(red valerian)という。草丈は60~100センチくらいである。葉は披針形(笹の葉のような形)で、向かい合って生える(対生)。開花時期は6~8月である。茎先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、紅紫色の小さな花をたくさんつける。園芸品種には花の色が白いものもある。花径は5ミリくらいで、花冠の先は5つに裂けている。裂片の先は丸い。花のつけ根の部分には距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。花にはよい香りがある。花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。実には放射状に伸びた羽毛がある。ポプリやドライフラワーとしても利用される。属名の Centranthus はギリシャ語の「kentron(距)+anthos(花)」からきている。筒状の花冠のつけ根に長い距があることから名づけられた。種小名の ruber は「赤い」という意味である。写真は6月に山形市野草園で撮った。学名:Centranthus ruber★花びらの形は少し違うけど ムードはそのまま紅鹿の子草花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E7%B4%85%E9%B9%BF%E3%81%AE%E5%AD%90%E8%8D%89%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%82%A6%EF%BC%89" /> -->