カランコエ 四季咲きの花 2011年01月25日 カランコエはベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の多年草である。原産地はマダガスカル島である。葉は多肉質で、花の赤も鮮やかである。カランコエの仲間は種類が多いが、普通カランコエといえば、紅弁慶(ベニベンケイ:Kalanchoe blossfeldiana)の改良種をさす。日本へは昭和6年に渡来した。草丈は20センチくらいである。葉は長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。葉の縁には丸いぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の質は肉厚で、明るい緑色をしている。本来の開花時期は3~5月だが、今では一年中出回っている。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、小さな花をたくさんつける。花弁は4枚である。花の色は紅色、ピンク、黄色、オレンジなど多彩である。属名の Kalanchoe は、中国名の「加籃菜」の音に由来するという説がある。種小名の blossfeldiana は「(品種改良をした)ブロスフェルト商会の」という意味である。写真は1月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。学名:Kalanchoe blossfeldiana★賑やかな色に溢れてカランコエ 下に隠れる葉は分厚くて今日の花ドットコム花図鑑PR