房咲き水仙(フサザキスイセン) 冬の花 2010年12月28日 房咲き水仙(フサザキスイセン)はヒガンバナ科スイセン属の多年草である。原産地は地中海沿岸地方である。日本水仙(ニホンズイセン)の基本種である。唐の時代より前にシルクロードを経由して中国に伝わった。日本へは中国を経由して渡来し、暖地の海岸近くに野生化している。イギリス王立園芸協会の分類ではタゼッタ水仙(タゼッタスイセン)とされている。タゼッタ(tazetta)はイタリア語に由来し「小型のコーヒーカップ」を意味する。花の形を譬えたものである。草丈は20センチから40センチくらいである。根際から生える葉は平らな線形で、時計回りにねじれる。開花時期は12月から4月くらいである。茎先に白い花を房状につける。副花冠は小さな杯状で白い。日本水仙(ニホンズイセン)の場合、副花冠は黄色い。根茎等にリコリンを含み有毒である。 写真は1月に小石川植物園で撮った。学名:Narcissus tazetta★絹の道たどりはるばる東方へ 伝わりし花冬を彩り今日の花ドットコム花図鑑PR