忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

請百合(ウケユリ)



請百合(ウケユリ)はユリ科ユリ属(リリウム属)の多年草である。
リリウム属は北半球の温帯を中心に100種くらいが分布する。
また、膨大な数の園芸品種が作出されている。
日本では古くから「ゆり」の呼称が用いられており、属名の和名はユリ属という。
「ゆり」の由来には諸説があり、中国名からきた「百合」の字が後から充てられたようである。
本種は日本固有種である。
鹿児島県の奄美大島、請島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島に分布し、海岸の岩場や山地の崖などに生える。
和名の由来は、奄美群島の請島(うけじま)に特に多いことからきている。
環境省のレッドリスト(2012)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
草丈は50センチから100センチくらいである。
葉は長さが10センチから20センチの披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は、自生地では5月から6月である。
白い大輪の花を茎先に数輪つける。
花は長さが10センチから20センチくらいある漏斗状で、花被片は6枚である。
雄しべは6本で、葯(雄しべの花粉を入れる袋)は赤褐色である。
雌しべは1本である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
花言葉は「荘厳」である。
属名の Lilium はギリシャ語の「leirion(白)」からきている。マドンナリリーの白い花を念頭に名づけられたものである。
種小名の alexandrae はイギリスの「アレキサンドラ王妃(Alexandra of Denmark, 1844-1925)の」という意味である。
写真は7月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
交配種の表示があった。
学名:Lilium alexandrae

★幻の花の片鱗ここにあり
 遠い先まで生きて伝われ




花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR

ベロニカ・リバリス



ベロニカ・リバリスはゴマノハグサ科クワガタソウ属(ベロニカ属)の常緑小低木である。
分類体系によっては(APG第3版)オオバコ科とされる。
ベロニカ属は世界に500種くらいが分布する。
日本にも鍬形草(クワガタソウ)などが分布し、属名の和名をクワガタソウ属という。
本種の原産地はニュージーランドである。
異名をヘーベ・アクティフォリアといい、撮影地でもこの名称で表示されている。
ヘーベ属は南半球に90種くらいが分布する属であったが、クワガタソウ属に統合された。
ベロニカ・アクティフォリアの名称も用いられるが、Catalogue of Life では scientific name を表記の通りベロニカ・リバリスとしている。
樹高は40センチから80センチくらいである。
葉は細長い披針形(笹の葉のような形)で、十字に向かい合って生える(対生)。
開花時期は夏から秋にかけてである。
枝先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青紫色の花をたくさんつける。
花冠は先で4つに裂け、2本の雄しべが花から突き出る。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Veronica は聖者ベロニカに捧げられた名である。
種小名の rivalis は「川に生える」という意味である。
写真は7月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Veronica rivalis(syn. Hebe acutifolia)

★親しんだヘーベの名前なくなるか
 仕方ないけどちょっと寂しい



花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








ラバンジン・ラベンダー・アルバ



ラバンジン・ラベンダー(lavandin lavender)はシソ科ラバンデュラ属の常緑小低木である。
地中海沿岸地方原産のラバンデュラ・アングスティフォリア(Lavandula angustifolia)と広葉ラベンダー(ヒロハラベンダー:Lavandula latifolia)との交配で生まれた栽培品種である。
ラバンデュラ・アングスティフォリアは香りが強く、花穂もきれいである。
広葉ラベンダー(ヒロハラベンダー)は暖地でも育つ。
この両者の長所を併せ持つ品種である。
アルバ(Alba)はその栽培品種の1つである。
特徴は花の色が白いことである。
草丈は50センチから80センチくらいである。
葉は線形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は7月から8月である。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白い唇形をした花をつける。
花の色に特徴があるので主として庭植えの観賞用とされる。
また、ポプリやハーブティー、アロマテラピーなどにも利用される。
属名の Lavandula はラテン語の「lavare(洗う)」からきている。ローマ時代に入浴時の香水として使われていたことから名づけられた。
品種名の intermedia は「中間の」という意味である。
写真は7月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Lavandula x intermedia 'Alba'

★なかなかのインパクトだね白い花
 青と交じれば色合いもよく



花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






フリュイテ



フリュイテ(Fruite)はバラ科バラ属の落葉低木である。
フロリブンダ系(Floribunda:FL)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの中輪である。
1985年にフランスのメイアン社(Meilland)によって作出された。(薔薇図鑑参照)
樹高は80センチから120センチくらいである。
樹形は半横張り性である。
開花時期は5月から11月である。
半剣弁高芯咲きの半八重で、花の色は橙色と赤色のグラデーションがかかる。
花径は6センチから8センチくらいで、花弁数は25枚くらいである。
花には微香がある。
属名の Rosa はケルト語の「rhodd(赤色)」からきている。
品種名の Fruite はフランス語由来で「フルーティな」という意味である。
写真は6月に北海道のはぼろバラ園で撮った。
学名:Rosa 'Fruite'

★こんなにも綺麗な赤があるのかと
 シャッターを切る音立てながら



花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








ブルームーン



ブルームーン(Blue Moon)はバラ科バラ属の落葉低木である。
ハイブリッドティ系(Hybrid Tea:HT)と呼ばれるものの1つで、四季咲きの大輪である。
1964年にドイツのタンタウ社(Tantau)で作出された。(薔薇図鑑参照)
交配親はスターリングシルバー(Sterling Silver)である。
樹高は150センチくらいである。
樹形は半直立性である。
開花時期は5月から11月である。
半剣弁高芯咲きで、花の色は明るい紫色(藤色)である。
花径は10センチくらいの大輪である。
花にはブルーローズの強い香りがある。
属名の Rosa はケルト語の「rhodd(赤色)」からきている。
品種名の Blue Moon は「青い月」という意味である。
写真は6月に北海道のはぼろバラ園で撮った。
学名:Rosa 'Blue Moon'

★青系の薔薇は花壇で引き立つね
 綺麗な青空おいしい空気



花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析