アレカ椰子(アレカヤシ) 観葉植物 2011年12月13日 アレカ椰子(アレカヤシ)はヤシ科ヤマドリヤシ属(クリサリドカルプス属)の常緑小高木である。原産地はマダガスカル島である。アレカ椰子(アレカヤシ)という名は本種がかつて属していたアレカ属(Areca:ビンロウジュ属)の名残である。和名は山鳥椰子(ヤマドリヤシ)という。別名は黄金竹椰子(コガネタケヤシ)である。樹高は3~8メートルくらいである。根元からよく枝分かれをし、株立ち状(根元から何本もの細い幹を立ち上がらせる)となる。幹には葉の落ちた跡の環状紋が残る。葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、緩やかにアーチ状となる。小葉は淡い緑色で、1枚の葉は40~60対の小葉で構成される。葉柄と葉鞘は黄色く、黒い斑が入る。雌雄異株である。花の色は白く、穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)にたくさんつく。英名はイエローバタフライパーム(yellow butterfly palm)である。属名の Chrysalidocarpus はギリシャ語の「chrysos(黄金色)+karpos(果実)」からきている。種小名の lutescens は「淡い黄色の」という意味である。写真は11月に沖縄市の東南植物楽園で撮った。学名:Chrysalidocarpus lutescens★きらきらと黄金の色に輝いて アーチをつくる山鳥椰子は花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR