無人八手(ムニンヤツデ) 秋の花 2014年01月09日 無人八手(ムニンヤツデ)はウコギ科ヤツデ属の常緑低木である。小笠原諸島の固有種である。「八手」の由来は深く切れ込んだ葉の形からきており、「無人」は小笠原諸島を意味する江戸時代の呼称である。環境省のレッドリスト(2012)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。樹高は2~5メートルくらいである。葉は柄が長く手のひら状に5つから7つに裂け、枝先に集まって互い違いに生える(互生)。葉の質は厚く、艶がある。裂け方は近縁種の八手(ヤツデ)よりも浅く、裂片の幅も広い。開花時期は11月である。枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い5弁花をたくさんつける。花は両性花で、1つの花が雄花から雌花へと変化していく。花の後にできる実は楕円状球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、熟すと黒紫色になる。属名の Fatsia は日本語の「八手(ハッシュ)」からきている。種小名の oligocarpella は「少数の心皮の」という意味である。写真は12月に夢の島熱帯植物館で撮った。学名:Fatsia oligocarpella★島に咲く八手はどこが違うのか 花も見たいが葉が面白く花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E5%85%AB%E6%89%8B%EF%BC%88%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%84%E3%83%87%EF%BC%89" /> -->