ガシャモク 秋の花 2013年09月03日 ガシャモクはヒルムシロ科ヒルムシロ属の多年草である。本州の利根川水系、琵琶湖の内湖、九州北部に稀に生育する沈水植物で、水中葉しか出さない。海外では、中国にも分布する。透明度の高い水を好むため、水質汚濁の進行で数を減らしている。環境省のレッドリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。根茎が泥の中を這い、節から細い根を出す。葉は細長い楕円形である。長さは5~10センチ、幅は15~20ミリくらいである。葉の縁は波打ち、先のほうに細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。開花時期は7~9月くらいである。黄緑色の小さな花が水面に出て咲く。属名の Potamogeton はギリシャ語の「potamos(川)+geiton(近所の)」からきている。種小名の dentatus は「鋭い鋸歯の」という意味である。写真は10月につくば植物園で撮った。学名:Potamogeton dentatus(Potamogeton lucens subsp. sinicus var. teganumensis)★水草が数を減らしている中で きれいな水が好きならなおに花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%82%AF" /> -->