キャベツの木(キャベツノキ) 果実・野菜 2015年12月01日 キャベツの木(キャベツノキ)はオシロイバナ科ウドノキ属(ピソニア属)の常緑高木である。ピソニア属は世界に50種くらいが分布する。日本にも独活の木(ウドノキ)が沖縄と小笠原諸島に分布し、属名の和名をウドノキ属という。(この独活の木(ウドノキ)はウコギ科タラノキ属の独活(ウド)とは異なる。)本種はインド洋や南太平洋の珊瑚礁の島々などに分布する。また、東南アジアなどで植栽されている。別名をサラダの木(サラダノキ)ともいう。葉はレタスのような味がして、野菜として利用される。また家畜の飼料にもされる。樹高は5メートルから20メートルくらいである。樹皮は灰褐色である。葉は大きくて長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の質は柔らかく肉質で、毛は生えていない。開花時期は6月から8月くらいである。枝先に集散花序(枝先に花がつき、その下から枝が出て花をつけることを繰り返すもの)を出し、小さな緑白色の花をつける。花径は4ミリくらいである。花冠は漏斗形である。花の後にできる実は、溝がある棍棒状のそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。表面は粘り気があってべたつく。属名の Pisonia はオランダ人の医師で自然科学者でもある「ウイレム・ピソ(Willem Piso, 1611-1678)さん」の名からきている。種小名の grandis は「大きな」という意味である。園芸品種名の Alba は「白い」という意味である。写真は12月に夢の島熱帯植物館の温室で撮った。学名:Pisonia grandis 'Alba'★柔らかな葉っぱの味はどんなかな 木の葉と言えぬ大きさだよね花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E6%9E%9C%E5%AE%9F%E3%83%BB%E9%87%8E%E8%8F%9C/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%AE%E6%9C%A8%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%AD%EF%BC%89" /> -->