忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > > [PR] Home > 春の花 > 沈丁花「瑞香錦」(ジンチョウゲ「ズイコウニシキ」)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沈丁花「瑞香錦」(ジンチョウゲ「ズイコウニシキ」)

沈丁花「瑞香錦」(ジンチョウゲ「ズイコウニシキ」)

沈丁花(ジンチョウゲ)はジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木である。
原産地は中国である。
日本へは室町時代に渡来した。
瑞香錦(ズイコウニシキ)はその園芸品種である。
特徴は花の色が白いことである。
樹高は100~150センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
葉の質は分厚く、艶がある。
開花時期は2月から4月である。
枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い花をつける。
花には花弁はない。
花のように見えるのは萼片である。
属名の Daphne は月桂樹のギリシャ名である。葉の形が似ていることから転用された。
種小名の odora は「よい香りのする」という意味である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Daphne odora 'Zuikounishiki'


★咽ぶほど強い香りに足向けて
 見れば真白な瑞香錦


沈丁花「瑞香錦」(ジンチョウゲ「ズイコウニシキ」)

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


PR
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析