斑入り鈴蘭(フイリスズラン) 春の花 2011年05月06日 ドイツ鈴蘭(ドイツスズラン)はユリ科スズラン属の多年草である。分類体系によってはスズラン科とされる。原産地はヨーロッパである。日本に自生する在来種の鈴蘭(スズラン)と比べて耐暑性がある。また、大形で香りも強く、花が葉の陰に隠れないなどの利点がある。そのため、市場に流通するものはほとんどが本種であるという。斑入り鈴蘭(フイリスズラン)はその園芸品種である。特徴は、葉にクリーム色の縞斑が入ることである。ほかに覆輪斑が入るものもある。草丈は20~30センチくらいである。葉は卵状の楕円形で、2~3枚が根際から出てつけ根の部分は茎を包む。開花時期は5~6月である。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、10数個の白い鐘形の花をつける。花の長さは10ミリくらい、花径は10~15ミリくらいである。花被片はつけ根の部分で合着する。雄しべは6本、雌しべは1本ある。花の後には球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)ができ、秋には赤く熟する。属名の Convallaria はラテン語の「convallis(谷)+leirion(ユリ)」からきている。種小名の majalis は「5月に咲く」という意味である。品種名の Albostriata は「白い縞模様の」という意味である。写真は4月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園の山野草展で撮った。学名:Convallaria majalis 'Albostriata'★斑入りの葉強く目を惹き鈴蘭の 可愛い花は後景に引き今日の花ドットコム花図鑑PR