西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) 夏の花 2016年06月11日 西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)はユキノシタ科アジサイ属(ヒドランゲア属)の落葉低木である。分類体系によっては(APG第3版)アジサイ科とされる。ヒドランゲア属はアジアと南北アメリカ大陸に70種くらいが分布する。日本にも額紫陽花(ガクアジサイ)などが分布し、属名の和名はアジサイ属という。本種は額紫陽花(ガクアジサイ)が西欧に持ち込まれて品種改良されたもののことある。日本にも逆輸入され、それをもとに日本でも品種改良が行われている。園芸的にはハイドランジアという洋風な呼び名でも流通している。しかし、ハイドランジアは属名を英語風に読んだものにすぎず、特に意味をもたない。形状としては、額紫陽花(ガクアジサイ)やその改良種である紫陽花(アジサイ)と大きな違いはない。樹高は1メートルから2メートルである。葉は卵形で厚く、向かい合って生える(対生)。開花時期は5月から7月である。額紫陽花(ガクアジサイ)のように装飾花と両性花のあるものと、紫陽花(アジサイ)のように装飾花しかないものとがある。花の色は白、紅紫色、青紫色などで、装飾花が八重になったものなどもある。属名の Hydrangea はギリシャ語の「hydro(水)+angeion(容器)」からきている。さく果の形からから名づけられた。種小名の macrophylla は「大きな葉の」という意味である。種小名の hortensia は「庭園栽培の」という意味である。写真は6月に練馬区のとしまえんで撮った。品種名はエンドレスサマー('Endress Summer')である。秋にも花を開く品種で、アメリカで作出された。学名:Hydrangea macrophylla f. hortensia ★紫陽花の常識破るエンドレス 海を渡れば世界広がり花図鑑植物図鑑ミラーサイト|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%B4%AB%E9%99%BD%E8%8A%B1%EF%BC%88%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%EF%BC%89" /> -->