岩菲仙翁(ガンピセンノウ) 夏の花 2012年06月06日 岩菲仙翁(ガンピセンノウ)はナデシコ科センノウ属の多年草である。単に岩菲(ガンピ)とも呼ばれる。原産地は中国である。日本へは古い時代に中国から観賞用として渡来した。中国では薬用としても用いられる。草丈は30~80センチくらいである。全体に毛は生えていない。葉は披針形で、向かい合って生える(対生)。葉の縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)があり、つけ根の部分は茎を抱く。開花時期は5~7月くらいである。花径は6センチくらいある朱赤色の5弁花である。花弁は重なり合うように平開し、花弁の先は細かく切れ込む。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。属名の Lychnis はギリシャ語の「lychnos(ランプ)」からきている。アリストテレスの弟子のテオフラストスが用いた。種小名の coronata は「花冠のある」という意味である。写真は9月に帯広市の真鍋庭園で撮った。学名:Lychnis coronata★どこぞやで聞いた名前と訝(いぶか)れば こちら元祖の岩菲仙翁花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR