夜嵐(ヨアラシ) 夏の花 2016年06月06日 花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。古典園芸植物で非常に多くの品種がある。夜嵐(ヨアラシ)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)系統は肥後系である。草丈は50センチくらいである。葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。開花時期は6月である。花の色は濃い紫色である。6英のやや垂れた平咲きで、花径は20センチくらいの極大輪である。花柱枝が直立しているのが特徴である。属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。種小名の ensata は「剣形の」という意味である。写真は6月に葛飾区の堀切菖蒲園で撮った。学名:Iris ensata 'Yoarashi'★めずらしい花の形に目も丸く どんな工夫と驚きながら花図鑑植物図鑑ミラーサイト|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E5%A4%9C%E5%B5%90%EF%BC%88%E3%83%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%89" /> -->