いま咲いている花
ツンベルギア・キルキーはキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の常緑小低木である。
読み方は流儀によって異なり、ツンベルギア・カーキーとするものもある。
ツンベルギア属はアフリカや南アジアの熱帯地域に100種くらいが分布する。
同属のツンベルギア・アラタ(Thunbergia alata)に矢筈葛(ヤハズカズラ)の和名があり、属名の和名もヤハズカズラ属という。
本種の原産地は東アジアである。
樹高は1メートルに満たない。
葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖り、葉の縁の真ん中あたりに突起がある。
開花時期は周年である。
葉の脇に濃い青紫色をした漏斗状の花をつける。
花の長さは3~6センチくらいである。
花冠の先は5つに裂け、喉の部分は淡い黄色である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Thunbergia はスウェーデンの植物学者「ツンベルク(Carl Peter Thunberg, 1743-1828)さん」の名からきている。
種小名の kirkii はイギリス人の医師で自然科学者だった「カーク(John Kirk, 1832-1922)さんの」という意味である。
写真は10月に京都府立植物園で撮った。
学名:Thunbergia kirkii
★新しいツンベルギアに出合ったよ
カーキーの名はどこかで聞いた