薩摩芋(サツマイモ) 商品作物 2015年11月22日 薩摩芋(サツマイモ)はヒルガオ科サツマイモ属(イポモエア属)の多年草である。日本では一年草として扱われる。イポモエア属は世界に500種以上が分布する。また、多くの園芸品種がある。本種が代表種で、属名の和名もサツマイモ属という。園芸的にはイポメア属の名が用いられることが多いが、これは属名を英語風に読んだものである。本種は別名を甘藷(カンショ)という。原産地は中央アメリカである。日本へは中国を経て17世紀末期にまず沖縄へと伝わり、18世紀に南九州へと伝わった。このため、これらの地域では唐芋(カライモ)と呼ばれる。薩摩芋(サツマイモ)の名は青木昆陽が薩摩から千葉へ伝えたことに由来しており、主として本州で使われる呼称である。食用のほか飼料用、でんぷん・アルコール原料などとして商品栽培されている。栽培品種がいくつかあり、茎が地上を這うものや直立するものがある。葉は卵状の三角形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、つけ根の部分は浅い心形で、長い柄がある。開花時期は8月から10月くらいである。短日植物(日照時間が短くなると花が咲く)なので、本州では花はあまり見られない。葉の脇から長い柄を出し、淡い紅紫色をした花を数個つける。花径は4センチくらいである。花冠は筒部が漏斗形で、先は浅く5つに裂けて横に開く。花の真ん中は濃い色になる。萼片は5枚である。雄しべは5本、雌しべは1本である。根は一部のものが塊根として肥大する。俳句では「薩摩芋の花」が夏の季語、「薩摩芋」が秋の季語である。花言葉は「乙女の純情」である。属名の Ipomoea はギリシャ語の「ips(芋虫)+homoios(似た)」からきている。物に絡みついて這い登る性質からから名づけられた。種小名の batatas は南アメリカの現地語で「イモ」を意味する。写真は11月につくば植物園で撮った。学名:Ipomoea batatas★花を見るチャンスはいつかあるのかな 昼顔に似た花のようだが花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR PR" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E4%BD%9C%E7%89%A9/%E8%96%A9%E6%91%A9%E8%8A%8B%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2%EF%BC%89" /> -->