竜胆(リンドウ) 秋の花 2010年10月09日 竜胆(リンドウ)はリンドウ科リンドウ属の多年草である。本州から奄美大島にかけて分布し、山野に生える。分類上は、朝鮮竜胆(チョウセンリンドウ)の変種とされている。草丈は30センチから100センチくらいである。根茎は薄黄色で、少し肥大して長くのび、多数のひげ状の根をつける。葉は披針形で向かい合って生え(対生)、少しざらつく。開花時期は9月から11月である。茎の先や上部の葉の脇に青紫色をした鐘形の花を開く。花冠は長さ4センチから5センチで、先が5つに裂ける。花は日が当たると開き、翳るとしぼんでしまう。根は苦みが強く、竜胆(りゅうたん)の生薬名で健胃薬とされる。熊胆(のうたん=くまのい)より苦いということから竜の胆の名がついたそうである。俳句の季語は秋である。写真は10月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。学名:Gentiana scabra var. buergeri★地より湧き花びら折りし星影は 空の青さと競うがごとく今日の花ドットコム花図鑑PR