鋸草(ノコギリソウ) 夏の花 2011年07月23日 鋸草(ノコギリソウ)はキク科ノコギリソウ属の多年草である。北海道から本州にかけて分布し、山地の草原に生える。海外では、朝鮮半島、中国、ロシア極東部、北アメリカなどにも分布する。草丈は50~100センチくらいである。葉は互い違いに生え(互生)、長さ8~10センチの細長い楕円形である。葉の縁には細かい切れ込みが入って、鋸の歯のように見えるというのが和名の由来である。「重鋸歯」と言って、切れ込んだ裂片の縁にも浅いぎざぎざがある。開花時期は7~9月である。茎の上部で細かく枝分かれをして散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、4~8ミリくらいの小さい花(頭花)を密生させる。花の周辺には舌状花が5~7枚つき、真ん中には筒状花が半球状に寄せ集まる。花の色は白ないし淡いピンクである。花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。俳句の季語は夏である。属名の Achillea は古代ギリシャの医師「アキレス(Achilles)」にちなむ。彼の手で有効成分が発見されたことから名づけられた。種小名の alpina は「高山に生える」という意味である。写真は7月に北大植物園で撮った。学名:Achillea alpina★葉を揺らし花を揺らして霧の中 鋸草は群がり咲いて花図鑑植物図鑑PR