丸葉金鈴花(マルバキンレイカ) 夏の花 2011年08月09日 丸葉金鈴花(マルバキンレイカ)はオミナエシ科オミナエシ属の多年草である。北方領土を含む北海道から本州の新潟県にかけて分布し、山地の斜面や岩場に生える。草丈は30~70センチくらいである。葉は幅の広い卵形で、向かい合って生える(対生)。葉の先は鋭く尖り、縁は羽状に浅く裂けてぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の柄には翼がある。開花時期は7~8月である。茎先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、黄色い小さな花をたくさんつける。花径は4~5ミリで、花冠の先は5つに深く裂ける。花冠のつけ根の部分には半円形の小さな距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。雄しべは4本で、花冠から突き出る。雌しべは1本である。花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。属名の Patrinia はフランスの植物採集家「パトラン(E. L. M. Patrin)さん」の名からきている。種小名の gibbosa は「瘤のある」という意味である。写真は9月に北大植物園で撮った。学名:Patrinia gibbosa★星屑を散らすがごとく鮮やかに あたりを照らす丸葉金鈴花花図鑑植物図鑑PR