黄金雪柳(オウゴンユキヤナギ) 春の花 2012年04月11日 雪柳(ユキヤナギ)はバラ科シモツケ属の落葉低木である。原産地は日本と中国である。国内では、本州の関東地方から九州にかけて分布する。黄金雪柳(オウゴンユキヤナギ)はその園芸品種である。特徴は葉の色が黄色いことである。樹高は100~150センチくらいである。葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。 開花時期は3~4月である。株元から多数の枝を出し、白い小さな花がいっぱいにつける。その花の様子が雪のように見え、枝や葉の形が柳のように見えるのが名の由来である。花弁は5枚である。雄しべは20本、雌しべは5本である。花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。 俳句では「雪柳」が春の季語である。属名の Spiraea はギリシャ語の「speira(螺旋)」に由来する。果実が螺旋状になるものがあることから名づけられた。種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した「ツンベルクの」という意味である。品種名の Aurea は「黄金色の」という意味である。写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。学名:Spiraea thunbergii 'Aurea'★するすると伸ばした枝は黄金色 真白の花びら粉ふくように花図鑑植物図鑑|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|PR