忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > > [PR] Home > 夏の花 > 八重咲き草の王(ヤエザキクサノオウ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八重咲き草の王(ヤエザキクサノオウ)



草の王(クサノオウ)ケシ科クサノオウ属(ケリドニウム属)の越年草である。
ケリドニウム属については狭義の見解と広義の見解がある。
違いはアジアに分布するものとヨーロッパに分布するものを区別するかどうかである。
広義の場合は1属1種としてとらえる。
狭義の場合は、日本と朝鮮半島、中国に分布するものだけを草の王(クサノオウ)と呼ぶ。
日本では北海道から九州にかけて分布し、林の縁や土手などに生える。
これに対してヨーロッパから西アジアにかけて分布するを洋種草の王(ヨウシュクサノオウ:Chelidonium majus subsp. majus)と呼んでいる。
八重咲き草の王(ヤエザキクサノオウ)はこの洋種草の王(ヨウシュクサノオウ)から作出された園芸品種である。
草丈は30センチから90センチくらいである。
茎は中空である。
葉は羽状に1回から2回深く切れ込み、互い違いに生える(互生)。
開花時期は5月から9月である。
葉の脇から散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、数輪の花をつける。
花の色は鮮やかな黄色で、雄しべが花弁化している。
花径は3センチくらいである。
茎や葉の黄色の汁液にはアルカロイドを含み、有毒である。
なお、「草の王」の名の由来については、「薬草の王様」説などいくつかの説がある。
属名の Chelidonium はギリシャ語の「chelidon(ツバメ)」からきている。母ツバメがこの草の汁で雛鳥の眼を洗って視力を強めるとされた。
種小名と亜種名の majus は「巨大な」という意味である。
園芸品種名の Flore Pleno は「八重咲きの花の」という意味である。
写真は4月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Chelidonium majus subsp. majus 'Flore Pleno'

★八重咲きの姿はどこか洋風か
 草の王とは思えぬ姿




花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



PR


PR
" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E8%8D%89%E3%81%AE%E7%8E%8B%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%82%A6%EF%BC%89" /> -->
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析