忍者ブログ

季節の花

いま咲いている花

Home > > [PR] Home > 四季咲きの花 > 山葵の木(ワサビノキ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山葵の木(ワサビノキ)



山葵の木(ワサビノキ)はワサビノキ科ワサビノキ属(モリンガ属)の落葉高木である。
ワサビノキ科はモリンガ属1属からなり、13種が分布する。
本種に山葵の木(ワサビノキ)の和名があり、属名の和名もワサビノキ属という。
本種の原産地はインドの北部で、現在では東南アジアやアメリカ、アフリカの熱帯域などに広く分布する。
和名の由来は山葵(ワサビ)のような辛味があることからきている。
樹高は5メートルから10メートルである。
樹皮はコルク質で膨らみ、白緑色をしている。
葉は3回羽状複葉で、互い違いに生える(互生)。
小葉の形は卵形で、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は4月から6月くらいである。
温度が合えば周年開花をする。
葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、黄白色の5弁花をつける。
花弁のつけ根の部分には黄色の斑点がある。
5枚の花弁のうち上側の3枚が大きくて立上がり、蝶形に似て見える。
花はよい香りがする。
花の後にできる実は、長さ30センチから60センチの鞘状のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
若葉や花は野菜として食用にされる。
根は特に辛味が強く、香辛料として利用される。
種子からはベン油(Ben oil)という油が採れ、時計油や油絵の具、香油などに利用される。
なお、葉の抽出物には流産の危険があるということで厚生労働省では注意喚起をしている。
属名の Moringa はタミル語(インド南部の言語)の Murungai からきている。
種小名の oleifera は「油性の」という意味である。
写真は2月に板橋区立熱帯環境植物館の温室で撮った。
学名:Moringa oleifera

★わさびとはどれだけ味が違うかな
 聞けば聞くほど試してみたい



花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






PR



PR
" dc:identifier="http://kisetunohana2.blog.shinobi.jp/%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%AE%E8%8A%B1/%E5%B1%B1%E8%91%B5%E3%81%AE%E6%9C%A8%EF%BC%88%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%8E%E3%82%AD%EF%BC%89" /> -->
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

楽天

PR






AmazonStore
by amanatu


カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター



最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析